焙煎鬼殺し&超鬼殺し
独自の焙煎方法により香ばしく美味しい唐辛子に仕上げました。
食欲をそそる香ばしさが絶品です。豚汁、ラーメンなどの汁物やお漬け物やおつまみにかけてどうぞ!
焙煎鬼殺し&超鬼殺し独自の焙煎方法により香ばしく美味しい唐辛子に仕上げました。食欲をそそる香ばしさが絶品です。豚汁、ラーメンなどの汁物やお漬け物やおつまみにかけてどうぞ!…
かんずりかんずりは地元産の唐辛子を雪にさらした後、こうじ、柚子、塩を混ぜ合わせ3年間熟成させ発酵させた香辛料です。そばや鍋の薬味に。タレにといて、焼肉やしゃぶしゃぶと一緒に。かんずり激辛従来の辛味調味料「かんずり」の激辛バー…
越後杜氏の酒造り技術を用いて作った甘さけです。玄米の栄養をそのまま取ることができ、自然のやさしい甘みが特長です。…
佐渡近海の定置網で漁獲される新鮮なするめいかを甘塩で一夜干しに作り上げました。日本海の荒波に吹雪が舞う季節にとれるするめいかを一夜干しにすることでさらに旨味が増します。さっと焼いて食卓の一品に、また、天ぷらの具としてもお楽しみいただ…
地元産エンレイ大豆を主原料に消泡剤、化学的な添加物を一切使用しない、濃い豆乳に海洋深層水塩のにがりだけで凝固させたお豆腐です。…
かんずりとは越後妙高地場産の肉厚唐辛子を、雪原にさらした後、糀・柚子・塩と混合し、3年間熟成させた調味料のことをいいます。辛さなかに独特の旨味があり、豆腐やさしみなど素材にそのまま付けたり、鍋物のたれに溶いてお召し上がりになると、旨味が…
作り手の努力と新潟の豊かな土壌が育む新潟県産コシヒカリ。独特の甘みと、粘り、炊きあがりの香りと艶やかさ。農薬使用量を抑えるなど環境にも配慮。新潟県産コシヒカリは、おいしさ・品質だけでなく、安全・安心にもこだわります。…
へぎ(片木)と呼ばれる器に載せて食されることからこの名がつきました。では、へぎを使えばすべてへぎそばではないのか?と、思われるかもしれません。へぎは「剥ぎ」を語源とし、剥ぎ板で作った四角い器のことをいいます。この器に冷やしたそばを、1口…
餡の入ったヨモギ団子を数枚のササの葉でくるみ、スゲまたはイグサの紐で両端を絞り、中央で結んで蒸したり茹でたりして作られる(地域によって作り方が異なる)。北蒲原地方など地域によっては、中央で結ばないところもある。紐を解き、バナナのように上半分…
栃尾と言えば、おいしいあぶらげ。一枚一枚手揚げをしたあと金くしに刺し、しっかり油切りをしている為、栃尾の油揚げには大きな穴があいています。こうして油を切る事により、油ぬきをせずに材料本来の味を味わっていただけます。…
Copyright © じょんのび にいがた